暑くて汗をかくし食欲もないのに何故か太る「夏太り」の原因は?
夏太りから始まってしまうデブ化スパイラルを食い止める方法についてご紹介します。
夏太りの原因は?
夏は汗もたくさんかくし、暑いのでエネルギーもたくさん燃えていると思われていますが、実際のところ皆が思っているほどエネルギーの燃焼が行われている訳ではありません。
気温が高いので自分で体温調節をしなくても良いのでエネルギーは使われません。
冬に寒くて体温をアップするためにエネルギーを燃焼させる方が燃焼率が高いのです。
夏に汗がたくさん出るのは暑い気温の中で体温を下げるために出ているだけで、残念ながら運動をしてエネルギーを燃焼するのとは汗の意味が違うのです。
汗がたくさん出てもエネルギーは燃焼されるどころか全然使われていないと言う事になってしまうので太るのです。
摂取カロリーがアップ!
夏バテを防ぐ名目で栄養価の高い食品を摂る・アイスクリームやかき氷などを摂る・水分もたくさん摂ると言う状態で入るカロリーが多くなる傾向にあるのも夏です。
しかも体温を下げる目的で食べ物・飲み物は冷やして摂るので身体が冷えてしまいます。
冷たいそうめんや冷やしラーメン・夏バテ防止に焼肉やうなぎ・冷たいドリンクや糖分多めの栄養ドリンクなどを毎日の様に摂っていれば太るのは当たり前と言えます。
身体を冷やしてエネルギーの燃焼が低くなっているところに糖分や脂がこれでもかと言う位に与えられてしまうので、消費カロリーが追いつかず身体に貯まってしまうのです。
身体が冷える
夏は食べ物や飲み物だけでなく室温もクーラーで下げますし、薄着になったり水着になったりして更に冷える状況になります。
身体の外からも内からも、冷やす事が多い季節なのでエネルギー代謝が嫌でも落ちて太る原因になっています。
長時間クーラーに当たったり、冷たい水に浸かったりしていると、どんどん身体が冷えて来ます。
その上、薄い生地で作られた半袖やノースリーブの服を着て、足やお腹の露出も多いファッションをしていると自分で思っているより冷えています。
どこか具合が悪くなってやっと自覚出来る状態になります。
スタイルを維持し素敵に夏のファッションを着こなしたいと言う女性の思いが、そのファッションのせいで真逆になってしまっているのです。
3つの夏太り解消法
太る原因が明らかになったところで、今度は痩せる方法についてご紹介したいと思います。
原因が分かったので逆の事をすれば痩せると言う事になります。
温かい食事や飲み物を摂る
冷たい食品が身体に入ると実際体温も下がっていると言うのを以前テレビのバラエティで実験していたことがあります。
少ない時間でも本当に1℃くらい体温が下がるのを見ていました。涼しくなった気がするだけだと思うのは間違いで実際に体温は下がるのです。
夏に暑いからと毎日毎食冷たい食事をしていると、気づかない間に冷え性になると言う事も考えられます。
ですから意識的に温かい食事や飲み物を摂るように心がけて行きましょう。
食事であればスープなど汁気の多いものや根菜を使った料理・しょうがやにんにくを使って身体を温める事が出来る料理を作って食べるようにします。
飲み物もコーヒーは身体を冷やしますが紅茶は温めてくれますので、食材やお茶の葉など身体が冷えるものと温めるものを知っておくと良いでしょう。
身体を冷やす食材と温める食材
冷やす食材
- レタス
- きゅうり
- なす
- ゴーヤ
- キャベツ
- トマト
- オクラ
- バナナ
- パイナップル
- マンゴー
- すいか
- キウイ
- メロン
- 梨
- 白砂糖
- 酢
- マヨネーズ
- ドレッシング
- うなぎ
- はも
- ウニ
- あさり
身体を冷やす飲み物
- コーヒー
- 緑茶
- 豆乳
- 牛乳
温める食材
- 根菜
- こんにゃく
- ニラ
- ねぎ
- ふき
- とうがらし
- りんご
- ぶどう
- いちじく
- 桃
- 塩
- 黒糖
- 味噌
- 醤油
- 背の青い魚
- しゃけ
- カニ
- 海藻
- ホタテ
身体を温める飲み物
- 紅茶
- ウーロン茶
- ほうじ茶
- 生姜湯
休憩時間に摂る飲み物も出来るだけ身体を温める物に変えて行くと良いでしょう。
身体を冷やす物をどうしても摂りたい場合は日がある内、つまり昼間に摂るようにして夜に摂るのは避ける様にしましょう。
運動をして代謝をアップ!
夏は何もしなくても汗が出るから動くのは嫌だと思うかもしれませんが、運動して汗をかくと筋肉がつき燃焼率がアップするのでエネルギーも燃えて行きます。
食事や飲み物で身体の中から温めつつ運動をして外からのケアも一緒にするとより効果的です。
運動をして筋肉が増えると基礎代謝と言う生きるために必要なエネルギーの燃焼率が良くなり何もしていなくてもエネルギーが使われる体質に変わって行きます。
運動のスタートは歩くことやストレッチからです。何もしていない人がいきなり多くの運動をしても疲れや筋肉痛の影響で長続きしません。
ですから始めは軽いウォーキングから運動をするのが良いでしょう。
慣れて来たら歩く距離を伸ばしたり走る時間を入れたりして行きましょう。
夏は暑いのでプールでのウォーキングがオススメです。
水の抵抗力があるので普通に地上を歩くより運動量がアップしますし、熱中症にもなりません。
バスタブに浸かる
運動がどうも苦手だと言う人は、バスタブにお湯を入れて冬と同じ様に入浴するようにしましょう。
シャワーだけを使うより身体が温まりますし血行促進も出来ますので冷えの解消が出来ます。
まとめ
夏太りの原因はカロリーのとり過ぎと冷えによる代謝低下の2つです。
夏だからといつもと違う事をしないで、他の季節と同じ様に温かい食事・飲み物・運動・入浴を行っていれば、夏太りを未然に防ぐことが出来ます。
クーラーを使う時に少し暑いくらいの温度にするのも良いでしょう。冷やしすぎない事が大事です。
すでに太ってしまっていたら、上手に運動を取り入れて体脂肪を燃焼するようにしつつ筋肉を鍛え代謝をアップするように心がけて行きましょう。
暑いからと運動を避けると余計に代謝が落ちてしまいますので夏に太ってそのまま寒い冬になり太るスパイラルが出来てしまいます。
夏太りは食欲の秋までに解消しておかないと、秋に冬にさらに体重が増えると言う悲しい事になりかねません。
筋肉が増えて基礎代謝が上がると太りにくい体質に変化しますので、今運動をスタートするチャンスだと捉えて、身体を少しづつ鍛えて美しいスタイルを手に入れていきましょう。