最近シワ・シミ・たるみが出て来たその原因は何でしょうか?
若い頃と違ってお肌の回復力が下がって、なかなか思うような状態にならないと言う事はありませんか?
簡単に出来る3つのケア方法をご紹介します。
目次
50代のお肌は
50代と言えば閉経の影響と年齢を重ねて来た事により、様々な悩みが起きている状態です。
更年期障害やシワ・シミ・たるみ、更に新陳代謝もそれなりに悪くなっていますので、思うようにダイエットが出来なくなるなど、以前との違いを感じる年齢となっています。
最近の50代は年齢より若く見えるのですが、40代頃からお肌状態の変化が自分で見て分かる様になり、美白化粧品を使っても思うように改善出来ないと思う人も多いのではないでしょうか?
人間の身体は外からのお手入れだけでは、しっかりと改善出来ないものです。
外からのケアと同時に食べ物による中からのケアも大事になって来ます。
外と中の両方を同時に行うことでお肌の状態を改善するのがお勧めです。
50代はターンオーバーに時間がかかる
お肌の古い細胞から新しい細胞に再生する事をターンオーバーと言います。
このターンオーバーは20代では28日と短いのですが、年齢を重ねる毎に伸びて行き50代になると古い角質とシミの原因になるメラニン色素をお肌の外に押し出し新たな細胞に変えるのに75日間を要します。
時間がかかる原因はお肌のコンディションを整えるのに必要な成分が年齢を重ねたことで不足ぎみになるからです。
40代後半で閉経を迎え、ホルモンのバランスが変わることによってお肌の状態も変わっていきます。
黄体ホルモンの分泌が止まりますので、急激にお肌も変化して行くのです。
若い時から日焼け対策をしている人よりしていない人の方が顕著に変化が現れます。
頬のこめかみに近い部分に大きな茶色いシミのようなものが出て来たり肝斑と呼ばれる薄いシミが出て来たり、目尻のシワやほうれい線が目立つようになり、たるみも出て来ます。
特に目立つのはシミに見えるものでメイクをして隠すにしても手間がかかりますし何より自分で素顔を見た時にとても気になるものです。
自宅で出来る3つの美白ケア
お肌に良い食事や飲み物を摂る
医食同源と言う言葉がある通り、私達も身体は食事で変わって来ます。
偏った食事をしたり不摂生をしているとお肌の老化を早めたり病気になるリスクがあります。
毎日バランスの取れた食事をすることで身体の健康が保てお肌の状態もキープすることが出来ます。
老化を止める事は出来ませんが遅らせる事は可能です。
- お肌に良い食品
豆腐や納豆・・・イソフラボンを含んでいるのでお肌のハリ・ツヤが良くなる
こんにゃく・・・セラミドが含まれているので保湿に良い
豚肉・・・ビタミンB1・コエンザイム・Q10が豊富なので保湿やシミに良い
トマト・・・リコピンがチロシナーゼと言うシミの原因になる物を抑えるのでシミ予防になる
- お肌に良い飲み物
はと麦茶・・・カリウム・ビタミンB1とB2・タンパク質が含まれていてお肌の代謝促進・免疫向上に良い
ルイボスティー・・・抗酸化酵素が含まれているのでお肌の老化を遅らせる
リンパマッサージをする
リンパの流れが滞ると老廃物や余計な水分・毒素が体内に留まり悪影響が現れます。
お肌のであればシミの原因にも成り得ますので、リンパマッサージをして不要な物を体外に排出しましょう。
顔の場合は耳の下にリンパがありますので老廃物をこめかみから耳の下にあるリンパに流すようにマッサージをして行きましょう。
保湿と美白を同時に行う
美白だけに力を入れてもそれなりの結果になりますが、保湿を同時に行う事で相乗効果が得られます。
保湿でお肌の保水量を維持し美白でシミの予備軍をケアすると効率よくおお肌の状態を改善して行くことが出来ます。
青パパイヤのパパイン酵素は角質除去効果がある
青パパイヤのパパイン酵素は美白に良いと言われています。この酵素には角質除去効果と細胞活性化の力があります。パパイヤにはビタミンC・食物繊維・βカロテンが豊富に含まれていますのでお肌にも身体にもとても良いのです。
ガックのフィトケミカルは美白に良い
ガックに含まれているフィトケミカルはトマトの70倍のリコピン・人参の10倍位上のβカロテン・オレンジの60倍位上のビタミンCが含まれていてメディカルフルーツと言われています。
この成分の全てがお肌に良い影響をもたらします。
まとめ
50代になると鏡を見た時にお肌の状態がとても気になります。
食べ物や飲み物で中から身体を整え、化粧品やマッサージで外からケアする事で老化をゆっくりにして行くことが出来ます。
誰でも年齢を重ねれば起こって来る現象であっても、人によってその現れ方は違って来ます。
両方からケアをすることで美しさを少しでも長く保って、気持ちよく年齢を重ねて行きましょう。